人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ラオスの風・・ 南の国のミュージアム

czb12447.exblog.jp ブログトップ

ノンキャオ~ムアンゴイ メコン、ナムウーを上る 3

ゲストハウスに戻って大至急シャワーを浴び、泥が残り無残にもぱっくり空いた傷口を洗いタオルを巻いてボート乗り場に着いたのが出発の10分前だった。昨日持って着たパンを齧って朝食とし、しばしの船旅。帰りの船は一艘では乗り切れず小型の2艘目のボートも用意されたので、予約なくても問題はないんだなと思っていた。

そして下りの船は一時間かからずノンキヤオに到着、早速切符売り場に並びルアンプラバン行きを頼むとすでに満席だという。「それはないよ」と思いつつその横では「バス乗り場行き、こちらですよ」と呼び込みをやっている。見れば船の中で「船のほうが涼しくて揺れなくて絶対いいわね」と話していたボローニャからやってきたイタリア娘も乗り込んできた。

ミニバスで4時間、400円(南バス乗り場までのため)、船だと5,6時間1,300円、今日の場合怪我をしているし、早く戻って治療せねばと納得してというより選択肢もなくバスに乗り込む。このバスは乗り場までのバスで一人50円。

再度、乗り場で切符を買って乗り込むとすぐに出発した。それはいいが、来たとき9人だった同じサイズのバスに数えてみると14人乗っている。そのうち3人が地元の子供だったが、見知らぬ外国人と二人掛けにさせられかなり窮屈の様子だった。

*イタリアや中央アフリカ、フランスに ラオの子も乗る ノンキャオのバス 

帰りは同じ景色ということもあり、ぼんやり景色を眺めているうちにノンストップでバスはルアンプラバンに到着。

予定より2時間早く自宅に帰ったので傷口を消毒し、少し休むことに・・・このくらい放っておけば治るだろうと暢気に構えていたら、隣のラオス人のミーと妻が買い物から帰り傷を見せることに。

「これは大けがよ、すぐ県立病院で縫ってもらわなくてはだめ」、と言っているらしい。ラオ語だが身振り手振りで力説するのでよく伝わる。が、手術とかはJICAの指定病院ですることになっているので、県立病院に来ている同期のS看護師に電話した。彼女がちょうど近くのシニアボランティアのお宅に来ていたので、ものの5,6分で駆けつけてきてくれた。

*心配は 嬉しいけれども この地では 少しの事が 大ごとになる

「やっぱり、地元の病院では心配だと思う。青木健康管理員に聞いてあげる」と言ってその場で電話。「縫合は指定医でやってください。今からビエンチャンに来られますか。最終の5時40分のフライトがあります」・・・これは大変なことになったぞ。この時点で4時過ぎ本来ならボートがルアンプラバンに到着する時刻だ。

お隣のミーが早速、夫を呼びにそして兄のところから立派な乗用車を借りてきて「さあ、乗ってください。すぐ飛行場に行きましょう」と言っているらしい。取るものもとりあえず、「もしかしたら、タイの病院に回されるかも知れないので、パスポートも忘れないで・・」とSさん。おいおいそんなこともあるのかよ。

空港までミーの息子まで家族ぐるみで乗って送ってきてくれた。ほんとうにラオス人は親切だ。家族ぐるみで慣れない国で暮らす私たち日本人の世話を焼いてくれる。頭が下がる思いだ。言葉の壁を越えて人間と人間の付き合いができること親切心が心から嬉しく感謝の思いでいっぱいだ。

*言葉超え 伝え合うもの 思いやり パサラオ ニープン ラオスに住んで

とてもスムーズに空港に着いて、残席があったので席もすぐとれて決まってから一時間もたたないうちに機上の人となったのである。

「おー、ツーレート!縫えませんね」ビエンチャンのフレンチ・クリニックのベルギー人
のドクターは、24時間以上経っているので縫合は遅すぎるという。翌朝一番で病院に着いたときは24時間以内だった2時間近く待たされたのでというのは屁理屈か。金属製の添え木をして薬をもらってあっけなく終了だった。

*ツーレート 簡単にいうけど こちとらは ムアンゴイから 二日がかりだ 

こうして私の短い2日間の旅は一日伸びて3日間になって終わったのですが、予定外のほうがよほど長距離になってしまった。この旅については人に迷惑をかけて大いに反省しています。

・気持ちだけは自信があっても、体がついていかない場合もあるということ。
・気持ちに余裕を持ち、計画的に進め無理をしないこと。
・対応する装備、特に今回は軍手一つしていれば防げた事故だったこと。
・山登りに手にものを持たないようにすること。リュックや肩掛けカバン。
・雨具、懐中電灯、軍手、滑らない履物、応急手当用具など。

*そんな次第で今回は写真もありません。
by czb12447 | 2011-05-28 11:25 | 旅行・観光

ラオス・ルアンパバーンの暮らしと国立博物館をレポート


by czb12447
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite